眼底検査・眼圧検査とは?両者の違いや目的を解説
眼底検査と眼圧検査は、目の健康を守るために欠かせない検査ですが、それぞれの目的は異なります。ここではその違いについて説明します。
眼底検査は、網膜や血管、視神経など目の奥の状態を観察する検査です。これにより緑内障や糖尿病網膜症、高血圧性網膜症などが早期に見つかります。
さらに、眼底は体内の血管の状態を直接見ることができる唯一の場所であり、全身の健康状態を知る手がかりにもなります。
一方、眼圧検査は眼球内の圧力を測定するものです。眼圧が高すぎると緑内障のリスクが高まり、逆に低すぎる場合は網膜剥離などが疑われます。目の病気は早期発見が重要なため、両方の検査を組み合わせて受けることが大切です。
眼底検査・眼圧検査で何がわかるの?
眼底検査と眼圧検査では、それぞれ異なる目の異常や病気を見つけることができます。
眼底検査では、緑内障や糖尿病網膜症、高血圧性網膜症、加齢黄斑変性といった病気がわかります。特に緑内障は視神経にダメージが出る病気ですが、初期には自覚症状がないため眼底検査による早期発見が重要です。
また、網膜や血管の異常から全身疾患の兆候が見つかることもあります。
一方、眼圧検査では眼圧の異常がわかります。眼圧が高ければ緑内障のリスクがあり、低すぎる場合は網膜剥離などの心配があります。特に日本人に多い正常眼圧緑内障は、眼底検査と併用してチェックすることで見逃しを防げます。
眼底検査・眼圧検査のやり方と流れ
どちらの検査も短時間で簡単に受けられるため、安心して受診してください。
眼底検査は、眼底カメラを使って目の奥の写真を撮影する方法が一般的です。写真撮影は数分程度で完了し、検査中に痛みはありません。検査後も普段通りの生活ができますので、特別な準備は必要ありません。
眼圧検査は、空気を目に軽く吹き付けて眼圧を測定する非接触型が主に用いられています。検査は一瞬で終わり、痛みや不快感もほとんどありません。
必要に応じて、より正確な測定を行う場合には接触型の機器を使うこともありますが、その際も安心して受けられるよう配慮されています。
このように、眼底検査と眼圧検査は手軽に受けられる重要な検査です。目の健康を守るために、定期的に受診することをおすすめします。
眼圧と眼底の検査費用はいくら?
眼圧検査と眼底検査の費用は、受ける場所や保険の適用状況によって異なります。ここでは一般的な目安についてご紹介します。
まず眼圧検査は、健康診断や眼科で行われることが多く、単独で受けた場合の自費料金は500円から1,000円程度が一般的です。ただし、眼科で他の診察や検査と一緒に行う場合は、診察料に含まれることもあります。
眼底検査は、眼底カメラによる撮影が主流で、自費で行う場合は1,000円から3,000円程度が目安となります。保険診療が適用されるケースでは、通常3割負担で数百円から1,000円程度で受けることができます。
また、企業や自治体の健康診断に含まれている場合は、追加料金なしで受けられることもあります。料金が気になる方は、事前に医療機関や健診センターに確認しておくと安心です。
ちなみに当院の料金は以下になります。
- 眼圧検査:880円(税込)
- 眼底検査:880円(税込)
眼底検査を受けるべき人は?
眼底検査はすべての人に有用な検査ですが、特に受けておくべき方がいます。目の病気は早期には自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行していることが多いのです。
まず40歳以上の方は、加齢に伴って緑内障や加齢黄斑変性といった病気のリスクが高まるため、年1回程度の定期的な検査が推奨されます。
また、糖尿病や高血圧などの生活習慣病がある方も、網膜の血管に影響が出やすいため、眼底検査で異常の有無を確認することが重要です。
さらに、家族に緑内障など目の病気の既往がある方、強度近視の方、目に違和感を感じる方も積極的に検査を受けましょう。眼底検査は短時間で受けられるうえ、目の病気だけでなく全身の血管の状態を知る手がかりにもなります。
眼底検査・眼圧検査は痛い?つらい?
眼底検査や眼圧検査は、どちらも痛みや大きな負担を伴わない検査です。初めて受ける方でも安心して受けられます。
眼底検査は、眼底カメラで目の奥の写真を撮影する方法が一般的です。撮影の際に強い光が当たるため一時的にまぶしく感じることがありますが、痛みはありません。検査は数分で終わり、特別な準備も必要ありません。
眼圧検査は、非接触型の場合、空気を目に軽く吹き付けて測定します。わずかな風を感じますが、痛みは全くありません。一方、より正確な測定が必要な場合は接触型の機器を使うこともありますが、点眼麻酔を行うため痛みは感じません。
このように、眼底検査も眼圧検査も身体への負担は少なく、簡単に受けられる検査です。目の健康を守るために、怖がらずに積極的に受けることをおすすめします。
眼底検査・眼圧検査をおすすめする理由
眼底検査と眼圧検査は、目の健康を維持するうえでとても重要な役割を持つ検査です。それにもかかわらず、自覚症状がないうちは受ける機会が少ない傾向があります。ここでは、こうした検査を積極的に受けていただきたい理由をお伝えします。
まず、目の病気は初期段階では自覚症状が出にくいものが多くあります。例えば緑内障は、気づいたときにはかなり視野が狭くなっているケースも少なくありません。眼底検査を受けることで、こうした視神経の変化や網膜の異常を早い段階で発見することができます。
また、糖尿病や高血圧といった全身の病気が、目の奥にある血管に影響を及ぼすこともあります。眼底検査では血管の状態を直接観察できるため、全身疾患の早期発見や管理にも役立ちます。
眼圧検査については、緑内障などの発見に欠かせない検査です。眼圧が高くなると視神経にダメージが蓄積されやすくなるため、定期的なチェックが必要です。特に日本人は正常眼圧緑内障が多いため、眼圧検査と併せて眼底検査を行うことが大切です。
このように、目の健康はもちろん全身の状態も知る手がかりになるのが眼底検査と眼圧検査です。40歳を過ぎたら年に1回の定期検査を習慣にし、目の病気を未然に防ぎましょう。
目は生活の質に直結する大切な器官です。積極的なケアが将来の安心につながります。
眼底・眼圧検査でよくある質問
眼底・眼圧検査はコンタクトレンズを付けたままできますか?
ハードコンタクトは眼底・眼圧検査いずれも外していただきます。ソフトコンタクトは眼底検査の場合は装着したまま検査が可能です。ただし場合により眼底検査でも外していただく場合がございますので、ケースを持参されますようお願いいたします。
人間ドックのお申し込みはこちらから

- 人間ドックの受診は全て予約制です。お電話にてお申し込みください。
- 企業・団体などで申し込まれる場合は、担当者が訪問し詳しくご説明致します。
- 受診日時が決定しましたら、お早めに御連絡下さい。
- 当院は全国健康保険協会で実施している「生活習慣病予防健診」の指定医療機関です。
- 全国健康保険協会への申込みなどご面倒な手続きは、当院が代行させていただきます。
平 日 | 08:45~12:00 / 13:30~17:00 |
---|---|
電 話 | 予約・お問い合せ 0120-46-3162 ※完全予約制になっておりますのでお電話にて、どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
休診日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |